パパゲーノCEOブログ
クラウドファンディング挑戦中!応援よろしくお願いします!
ホーム
メンタルヘルス
「自殺」の記事一覧
2023年4月15日
熊本いのちの電話の相談員研修事前説明会に参加してきた
2023年3月11日
『夜に駆ける』がパパゲーノであってほしい
2023年3月9日
身についた自殺潜在能力とは何か?【自殺予防の基礎知識】
2022年9月16日
日本自殺予防学会に初めて対面で参加したら、博士課程に進みたくなってしまった
2022年7月15日
安倍元首相の死亡報道とウェルテル効果【他殺なら自由に報じて良いの?】
2022年6月18日
いのちの電話の「繋がらない問題」をDAOで解決できないか?【いのちの電話DAO検討会】
2022年4月3日
「ウェルテル効果」とは?著名人の自殺の報道が危険な理由
2022年4月3日
自殺対策・自殺予防に取り組むNPO法人と一般社団法人11選
2022年3月28日
自殺予防の研究手法「心理学的剖検」とは?【自殺予防の基礎知識】
2022年3月27日
なぜ男性は女性の3倍も自殺者数が多いのか?
2022年3月18日
「いのちの電話」とは?匿名電話相談の実態や運営体制、相談員になる方法を解説
2022年3月14日
デュルケームの『自殺論』をわかりやすく解説!社会学で分析した自殺理論は、現代にも通じるか?
2022年3月14日
『自殺実態白書2008』とは?自殺実態を調査した日本初の報告書
2022年3月14日
診療報酬化された「ACTION-J」のケースマネジメントプログラムとは?
2022年2月9日
自殺は「逃げ」なのか?自殺が自己責任ではない理由
2021年9月24日
精神障害者に住居提供!開業保健師が大家になった理由とは?【NPO法人三重ナースマネジメント協会理事長 井倉一政さん】
2021年9月7日
ゲートキーパーとは?4つの役割を解説
2021年9月7日
パパゲーノ効果とは何のこと?【自殺予防の基礎知識】
2021年8月30日
「自殺予防週間」と「自殺対策強化月間」と対応策について
2021年8月30日
WHOの『世界自殺予防デー』と日本での取り組み
1
2